前回のブログ「プロ仲人向け「お見合い攻略セミナー」に参加してきました!」の続きです。
『お相手(女性)のプロフィールをきちんと確認しているか?』
お見合いをする前に必ず思い出して欲しいこの一言。
私も、当然でしょ?と思っていたんですが、想像以上にプロフィールを見ていない人が多いことが発覚!!
就職の面接で就職先を知らない人なんていますかね???
プロフィールにはきちんと目を通そう
男性会員に多いのが、女性会員の写真しか見ていないパターン。
プロフィールには、年齢や住まい、職業といった項目から自己PR、趣味、資格、はたまたお相手への希望など様々な項目を記載する必要があります。
男性は視覚情報から入る傾向にあるので、年齢などある程度の条件を絞って検索した女性会員様を「おっ!かわいい」といった顔写真を主体に選んでいるケースが多いのです。
そして、その方にお申込みをしてお見合いOKとなった時点で気持ちはピークに達し当日を迎える。つまり写真しか相手のプロフィールを見ていないようなのです。
ところが、女性はそうではありません。
「うーん。。ちょっと会ってみてもいいかも」とあくまでも気持ちのスタート地点に立ったばかり。
この人、何の準備もして来てくれていない!と感じた時点でお見合いは失敗です。
女性の気持ちのバロメーターを表すと(注:個人的イメージです)
- お見合いを受ける時点(お見合い前) 0〜10%
- 待ち合わせ場所での清潔感、挨拶 10〜20%
- お見合い序盤でのスマートな仕草、会話 20〜40%
- お見合い中盤〜終盤にかけての会話のリード、聞き方 40〜60%
- お会計、帰り際のリード 60〜80%
このように、お見合い1時間でどんどん上昇してくような行動をしないと女性からはOKがもらえません。
なぜなら女性は徐々に気持ちがあがっていく加点方式の考え方をしているからです。
お見合いの成功例
では、上記を踏まえてお見合いがうまくいくポイントをご紹介しましょう。
お見合い前
身だしなみに気をつけて当日に臨みましょう。
スーツとワイシャツはクリーニングに出したばかりだし、靴下も同系色でそろってるな。
お相手のプロフィールをきちんと見ておきましょうね!
待ち合わせ
待ち合わせより早めに行って席を取って、もう一度お手洗いで髭や口臭、身だしなみも確認しておきましょう。
※もし当日、ラウンジの席が取れそうになかったら(お相手の許可を得た上で)他のラウンジやレストランでもOK。たまにですが、断り無しの場所変更はクレームが入ります!
時間の余裕は心の余裕!!ギリギリの到着はNGです!
席について飲み物を注文する
女性にメニューを先に見せて何にするか聞き、決まったら女性と同じものを注文しましょう。スマートに店員さんをよんでまとめてオーダーしましょう。
お見合いでの会話内容
会話は男性がリードしつつも、聞き役に徹するのがコツ。理想の話す割合は男性3:女性7。ここでプロフィールをきちんと見ていたかの明暗が分かれます。
主な話題は以下の5つ
- 連絡できる時間帯を知る →「お仕事は土日休みなんですか?」
- 結婚後の仕事について →「結婚後お仕事はどうしたいとお考えですか?」
- お料理をするかどうか →「普段は夕飯などどうしているんですか?」
- 休日の過ごし方 →「お休みの日はどこに出かけることが多いのですか?」
- 趣味について →「プロフィールに旅行が趣味とありましたが最近はどこに行かれたのですか?」
話をふったら、必ず聞きっぱなしにしないように注意!アイコンタクトをしながら、女性の話に共感するように意識しましょう。
なお、面接っぽくならないよう、加減が重要です!
お会計
お支払は男性とIBJではルールとして定めています。
「お会計をしてくるので、入り口で少し待っていていただいてもいいですか?」
とお会計の間、女性がどうすれば良いかリードするとスマートです。
帰り際
もう一度会って話をしたいな(交際希望)だとしたら、
「今日はありがとうございました。またお会いしたいです。(今度一緒に○○に行ってみたいなど会話で盛り上がったことがあればそのアポでも可)」
と素直に今の気持ちを伝え、男性からもう一度会いたいと言うのがポイント。
それによって女性は男性にリードされたと感じ、安心感へとつながりまた会ってみようと思うようです。
ただし、「またお会いしたい」と伝えて、最終的に交際希望を出さないと今後の活動に支障をきたすレベルのクレーム案件になるので軽々しくは使わないようにしましょう!
いかがでしたでしょうか?
セミナーは一般的な対応がメインなのでマニュアル通りの対応かもしれませんが、実際に上記のように男性会員に対応をしていただいた女性会員から、「私のために頑張ってくれた」という理由でお見合いOKのお返事があったこともございます。
最近お見合いがうまくいかないな?と思っている方。
一度、マニュアル通りに回帰してみてはいかがでしょうか?